2011年11月11日
体に優しいパン

午前中は,息子の公民館講座へ。
「おにぎりを作って食べよう!」
なのに,早く食べた~いとそのままパクリ。
先生の読む絵本もそっちのけで,炊飯ジャーのそばをウロウロ。
何処まで食い意地が張っているのか

その帰りには,やっぱりここ。
「のえるベーカリー

秋のパンがずらりと並んでいました。
心の中?いや声が出てたかな?
「わ~,きゃーどれも惹かれる~~。」
マロンペースト入りのパン他5点を買いました!

子どもたちも,のえるちゃんちのパンはあっという間に食べ終わります!
ちなみに私も

パン種もご自分たちでおこしているし,無添加だし。
パンに込める情熱がはんぱないっ!!
そして,のえるちゃんの笑顔にも癒されてきました!
あっ,肝心のプリン買い忘れた

また今度のお楽しみ!
ありがとう!
のえるちゃん

2011年11月11日
講演会&ランチ。
子供を褒める。
できているようで、出来てない。
昨日は幼稚園のPTA 大会で加治木へ行ってきました。
オープニングは幼稚園児の見事な和太鼓さばきにビックリ!
講話では、今の自分にぐさりぐさりと突き刺さる話ばかり。
子供が生き生きと幼稚園での出来事を話すのに、
ゆとりがなく聞き流しているなと思い返しました
「傾聴」してませんでした。
ただただ反省。
子供もそれを感じとっているんですよね(;_;)
甘えてきてくれるのに忙しいのを理由に距離をとってしまう。
それで反発する→泣く→甘える。
とても悪循環な気持ちにさせていたんですね!
自分も気持ちにゆとりを持って
子供と対等に接してあげなくてはと思いました。
午後は講演会に行った方たちと中華ランチ。
話も弾んで楽しかった!
できているようで、出来てない。
昨日は幼稚園のPTA 大会で加治木へ行ってきました。
オープニングは幼稚園児の見事な和太鼓さばきにビックリ!
講話では、今の自分にぐさりぐさりと突き刺さる話ばかり。
子供が生き生きと幼稚園での出来事を話すのに、
ゆとりがなく聞き流しているなと思い返しました
「傾聴」してませんでした。
ただただ反省。
子供もそれを感じとっているんですよね(;_;)
甘えてきてくれるのに忙しいのを理由に距離をとってしまう。
それで反発する→泣く→甘える。
とても悪循環な気持ちにさせていたんですね!
自分も気持ちにゆとりを持って
子供と対等に接してあげなくてはと思いました。
午後は講演会に行った方たちと中華ランチ。
話も弾んで楽しかった!